うめおか前結び着付け教室の6つのポイント

01
前結びなのでらくらくカンタン!
変わり結びも自分でOK

02
お財布に優しい!
受講料1回に付き500円

03
急な予定もバッチリ!
授業振替OK

04
着物初心者でも安心!
着物・帯・小物無料レンタル

05
すぐに役立つ!
実践型カリキュラム

06
気軽に相談できる!
着物コンシェルジュ
メニュー・プラン
入門コース
きものの基本の着方を学べます
- レッスン料
- 5,500円(550円×10回)
2時間×全10回 入会金2,000円 - カリキュラム
- 前結びの説明/デモンストレーション
着付け道具の説明
長襦袢の着付け(カジュアルきもの)
名古屋帯の結び方/一重太鼓
きもの講座/きものの組織・TPO等
10回目/終了証授与・お出かけ食事会(食事代は実費)
初級コース
きものをキレイに着るためのレッスン
- レッスン料
- 11,000円(1,100円×10回)
2時間×全10回 入会金2,000円 - カリキュラム
- 着物の着付け(フォーマルきもの)
袋帯の結び方(二重太鼓)
浴衣の着付け・半巾帯(蝶々結び・貝の口など)
講座/シーズンに合うコーディネート、TPO、小物の合わせ方
10回目/終了証授与・お出かけ食事会(食事代は実費)
応用コース
きもの・帯を早く、自分らしく、スタイリッシュに着るためのレッスン
- レッスン料
- 12,000円(1,500円×8回)
2時間×全8回 入会金2,000円 - カリキュラム
- 着物・帯の綺麗な着付け
半巾帯の結び方(二重太鼓)
袋帯の変わり結び
講座/着物の産地、歴史。お手入れ方法
着物・帯の工場見学/京都(実費)
10回目/終了証授与・お出かけ食事会(食事代は実費)

カリキュラム例
基本

基本からきちんと習えます。
たたみ方からお手入れまで。
補正の仕方

1人1人の体型に合わせて補正を学べます。
長襦袢の着方

長襦袢の着方が悪いと、必ず着崩れします。
着姿の美しさは、長襦袢で決まります。
普段着の着方

紬や小紋などの普段着の着方を学びます。
フォーマル着の着方

訪問着などの礼装着の着方を学びます。
帯の結び方

基本のお太鼓結びから変わり結びまで学べます。
講師紹介

本社教室
河野千登勢 CHITOSE KAWANO
着付けの技術はもちろん、着物を着る楽しさ、喜びを体感して頂きたい思いで、お一人お一人の目標に向けて、丁寧なレッスンを心がけています。
レッスンでは、TPOやコーディネート、着物姿がより美しくなるポイントもお伝えします。着物美人をめざしましょう!

本社教室
森本寮子 RYOKO MORIMOTO
着付け歴40年!着物大好き森本です。
楽で崩れない着付けの大切なコツ、今人気の小袋帯の変わり結びなどお教えします。
着物人生楽しみましょう。

本社教室
吉本典子 NORIKO YOSHIMOTO
貴方に合わせたペースで着物が楽しくなる教室です。
初めての方も習い直しの方も大歓迎!
いつもと違う自分に!

本社教室
松本初美 HATSUMI MATSUMOTO
前結びの楽しさ、特に変わり結びを伝えていきたいです。
基本から丁寧にやさしく指導いたします。

加古川教室
錦野簾子 YASUKO NISHIKINO
もっと日常に「きもの」を感じてみませんか?
自分のペースで学び、貴方を着物美人へと導きます。
一緒に楽しく着付けを習い、着物ライフを楽しみましょう。

加古川教室
神戸尚美 NAOMI KANBE
まずは着物に親しみを持って下さい。
着物の良さを活かし、簡単に、日常に着られるようご指導いたします。
気軽に楽しく一緒に学びましょう。
着付けイベントを定期的に開催
着物を着てお出かけするイベントを定期的に開催しています。着付け教室に通われている方も参加ください。
一緒に着物を着て、おでかけしましょう!








生徒さんの声
着物好きの母から「そろそろ着付け習ったら?」と言われ、こちらに辿り着きました。楽しく通っています。
最初は本当に着られるようになれるのか半信半疑でしたが、本当に着られるようになるとどんどんお教室が楽しくなりました。
変わり結びも楽しく、着物でお出掛けが楽しいです。
母の着物がせっかくあるので着られるようになりたいと思い、こちらに通い始めました。
とても楽しく通っています!母もおばあちゃんも喜んでいます。